2月24日(金)、絵本を借りる時は、絵本を見ながら貸し出しカードにタイトルを書きます。それを通して、平仮名に慣れていくようにしています。絵本を読んでいる時は、想像したり理解したりするため、きっと脳が活性化しているのでしょうね。



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
2月24日(金)、絵本を借りる時は、絵本を見ながら貸し出しカードにタイトルを書きます。それを通して、平仮名に慣れていくようにしています。絵本を読んでいる時は、想像したり理解したりするため、きっと脳が活性化しているのでしょうね。
2月21日(火)約一か月後の修了式に向け、修了証書のもらい方や呼びかけの練習が始まっていました。
2月21日(火)社会科の学習として、興味を持って調べた外国のことをスライドにまとめ、発表していました。日本との違いを多様な視点でまとめ、分かりやすく発表していました。
2月21日(火)スクールカウンセラーの先生が進行役となり、友だちとのコミュニケーションについて実際にやり取りしながら学びました。5年間も一緒に過ごしてきたのに、改めて質問してみて初めて知ることも多かったようです。意外と友だちの内面を知らないで過ごしてきたことが分かりました。