園児たちは,遊びの中で指先が器用になっていきます。動かせるように発達していくのですね。没頭している遊いをようく見ていると,指が器用に動いていたり,まだぎこちなかったりしますが,こうした経験をしながら成長しているのですね。



聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
園児たちは,遊びの中で指先が器用になっていきます。動かせるように発達していくのですね。没頭している遊いをようく見ていると,指が器用に動いていたり,まだぎこちなかったりしますが,こうした経験をしながら成長しているのですね。
大事な点を聞き逃さず,考えながらメモをする大切さを学びました。聞いてるつもりでも,後で尋ねると聞き取れていないことに気づくということが結構ありますね。何が大事か考えて聞き取る力は,大人になっても必要な力です。
教科書の絵の中の言葉(漢字)を使って,文章を作る学習です。使えるようになった漢字を,どんどん使うには,実際に文を書かないとですね。母の日のお手紙に,漢字は使われていたでしょうか?
5月8日(日)AM6:00 強風の中,今週末に運動会を控えた校庭の除草作業をPTA設備部の計画で実施しました。今回は日下石方部の方のご協力が中心でしたが,PTA設備部やPTA本部役員さん,子どもたち,教職員で協力しながら,短時間で集中して行うことができました。園児・児童が活動する部分や校地外の雑草が刈られてすっきりしました。きもちよく運動会の練習,そして当日を迎え,思う存分,運動会にかけた思いを競技や演技で伝えられる学校行事になりそうです。ありがとうございました。週末の天気予報が,変わることを祈ります。