5月2日(月)の午後は,引き渡し訓練でした。今回は,日立木地区内に強盗が入り逃走中という設定で行い,校地内で保護者の方に引き渡す訓練としました。校庭がぬかるんでいたため,校庭内部にまで車を入れてとはいかなかったため,渋滞のようになってしまいました。すみませんでした。実際に,いざという時は校庭云々とは言っていられません。その時は,何台も校庭に入っていただくようにしていきます。





聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
5月2日(月)の午後は,引き渡し訓練でした。今回は,日立木地区内に強盗が入り逃走中という設定で行い,校地内で保護者の方に引き渡す訓練としました。校庭がぬかるんでいたため,校庭内部にまで車を入れてとはいかなかったため,渋滞のようになってしまいました。すみませんでした。実際に,いざという時は校庭云々とは言っていられません。その時は,何台も校庭に入っていただくようにしていきます。
5月2日(月),ちょっと肌寒い日でしたがいい天気に恵まれました。中で運動会の練習をしたり,外で年少・年長いっしょに遊んだりしました。
今年のスローガンを体育館上部のギャラリーのガラスに貼るために,6年生が大きな紙に描き始めたところです。どのようなスローガンになったか,こうご期待。
5月2日(月)から,さくら組(年長)の担任が変わりました。八幡幼稚園からいらっしゃいました。よろしくお願いいたします。子どもたちは,初日からすぐに名前を覚え,下の名前で「〇〇先生~」と呼びかけていました。