5月31日(火)種子の中は,何かがギュッと詰まっていますが,それは何物で何に使われるのでしょう?予想を立てたり,実物を観察したりしました。





聴く力の育成 ~目と耳と心でよく聴こう!~
5月31日(火)種子の中は,何かがギュッと詰まっていますが,それは何物で何に使われるのでしょう?予想を立てたり,実物を観察したりしました。
5月30日(月)の午前中に,3校で新地町の総合運動場に集まり練習を行いました。練習ではありましたが,他校の6年生と競ったり,実力を比べたりする機会となり,かなりの刺激を受けてきました。また,学校の校庭よりも走りやすく跳びやすい。そしてグイっと踏ん張ることのできる運動場のため,記録が伸びた児童も多くいました。学校に戻り,疲れているかと思いきや「6校時も練習したい!」との声。自信を持つとともに,闘志にさらに火が着いたようです。
5月27日(金)の朝会は,相馬・新地地区小学校体育大会に出場する6年生の壮行会でした。集会委員会の進行の中,5年生が激励の言葉を贈ったり,エールを送ったりして,応援しました。6年生は,種目ごとに一人一人自分の目標を発表してくれました。健闘を祈ってます!!
5月25日(水)エルシステマ・ジャパンから講師の先生をお招きし,楽しく学習しました。就学前に鍵盤ハーモニカの経験をしている児童もいますが,プロの演奏家から分かりやすく息の拭き方や演奏の仕方を教わり,新しい発見があったようです。